阪神タイガース伝説の大投手江夏豊、その魅惑の世界に迫ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ 現代のエース
エースと呼ばれる投手は各チームにいるが、エースに対するイメージは時代を反映
してずいぶん変わってきたように思います。”普通のエース”、”そこそこのエース”は
”真のエース”とは明らかに違います。近頃のエースは
- 先発で試合をつくってくれる (5回~7回くらいまで最小得点におさえてくれる)
- 1年間ローテーションを守り、年間10勝~15勝してくれる
- 監督やチームからそれなりに信頼されて、その試合を任せられる
物足りなさを感じるのは私だけではないでしょう。上のエースの条件を一応満たして
いるが、ファンに対して、何がしかの感動をを与える力強さが欠けているように思い
ます。安藤優也に限らず、各チームの大部分のエースにも同じように感じられる。
例外は日本ハムのダルビッシュ有、上の条件を満たした上で、”真のエース”に相応
しい風格が備わっているように思えます。
■ 真のエースとは
勝手に思っているのですが、"真のエース”とは、さらにワン・ランク上の投手で
- 打者を見下ろしている投手 (野村克也談より)
打者を見下ろしているというのは、真のエースの大事なことのように思います。
打者をなめているといっても良い。明らかにその存在感、名前だけで打者を抑え
こんでしまうのを何度か見たたことがあります。古くは金田正一、稲尾和久、
阪神タイガースでは村山実、そして江夏豊である。江夏は普通の打者には明
らかに、見下ろしていてふてぶてしかったし、宿敵長嶋茂雄、王貞治に対して
は、全力で立ち向かっていた。村山実もそうだった。この見下ろしている投手と
いうのは、近頃はめったにいないが、日本ハムのダルビッシュ有はこの部類に
入るでしょう。
- 美しくきれいな投球をするのでなく、一目でこの投手と分かる存在感のあるエース
この言葉を言ったのは江夏自身だったように記憶しています。美しい流れるような、
一見理想的に見える投球をする投手はいますが、何故かひ弱さを感じてしまう。
それより、遠くからその姿を見て、一目でその投手とわかるのが”真のエース”。
江夏の投球はごついというより、どちらかと言えば美しい投球フォームであったが、
投げる姿、歩く姿、そのしぐさは一目で、江夏とわかった。 村山実もそうだった。
村山実の投球フォームはダイナミックで、打者を圧倒していたし、ロッテ村田兆冶
のマサカリ投法も魅力いっぱいだった。
- 遊び心があって、ここぞという時は、劇的に抑える投手が”真のエース
エースは先発で、なるべく9回まで完投したいと思うのが常。そのため、全打者に
全力投球すれば、当然、へばりが出て、致命的な痛手を負う時がある。なので、
遊び心というか、特に下位打者に対しては、手抜きの投球をする余裕を持っている。
この手抜きの投球で、下位打者に打たれるケースはよくある。江夏でいえば、V9
時代の柴田、黒江などによく打たれていたような印象があります。肝心のピンチ
の時にはしっかり抑えてくれのが”真のエース”。江夏もよくピンチを迎えていて、
打たれる時は確かに打たれていて、負けた試合も実際は結構多かったように思
います。伝説となった「江夏の21球」にしても、無死満塁のピンチを招いたのは
他でもない、江夏の責任といえるでしょう。しかし、ここからが、”真のエース”か
どうかの分岐点となる。
絶対的に大事な試合で勝負する時には、投球術はもちろんのこと、勝負師として
の強靭な力があるかどうかが試される。「江夏の21球」の場合、劇的な形で抑え
込んで勝ったのであるが、これ位になると、何か神様の力でないかと思える感動
とスリルであった。このような、ピンチでの場面で押さえ込むスリルと感動を味あわ
せてくれるのが”真のエース”と思えてなりません。これが後になっても、記憶に
残る名場面として堪能できる野球ファンの醍醐味なのです。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
プロフィール
横浜虎キチ、68才。
江夏、村山、田淵時代以来の虎暦40年、現役では福原忍投手のファン。
Thanks for your visiting
PR